お子さんと過ごす時間のアイテムのひとつ
「絵本」
読み聞かせをするご家庭も多いですよね。
「本を好きになってほしい」
と思ったら、必ずやられてるのではないでしょうか。
さらに、
「英語を好きになってほしい」
という思いがあるのなら、
英語絵本の読み聞かせも
取り入れてみてほしい!


あなたにもできる方法があるんです!
🍀自分で読まなくてもいい!

という思い込みを捨てましょう!
英語絵本の読み聞かせって、
動画を探せばいっぱいあります。
そりゃね、ママが直接読んであげるのが
一番いいんですよ、確かに。
でも、
「いや、英語苦手だから英語絵本はムリ」
と言って、全く英語絵本を見せないよりは
他の人が読んでるものでも触れる機会がある方が、
英語を身近に感じる可能性は高くなります。
だから、
まず最初のとっかかりとして
メディアを活用してみましょう!
【英語絵本 読み聞かせ】
【絵本のタイトル 動画】
などで検索して、
ポチっとするだけ!
🌱でも注意は必要!
これ見せようって決めたあと
「はい」
って、スマホやタブレットをお子さんに渡して終わり!
これだけはやめてくださいね~!
「観るだけ」には要注意!
「画面を観る」のがクセになってしてしまうと、
「考える力」や「言葉で表現する力」が
養われにくくなって、
「受け身」の姿勢が定着してしまいます💦

一緒に見て会話をしましょう。
子どもにとっては、
考えていることを言葉に出したり
感情を表現する練習になります。
そして何より
親子のコミュニケーションの時間にもなる!
というのも大事なポイントですね👆
🍀文字を読まなくてもいい!
「絵本は読むもの」という思い込みも
外してみましょう!
書かれてる文字は読むものでしょ?

確かに、それは否定しません。
でも、日本語の絵本を読み聞かせしようとする時、
文字だけでなく
絵を見てお子さんに話しかけたりしませんか?
これって、言うなれば
「絵を読む」ということ。
絵本を見ながら
ご自身が英語で言えそうなものを見つけたら、
絵の単語だけでも
短い文章でも
とにかく言ってみましょう!
とかなら、すぐ思いつくね!

そういうところからでOK!

🌱おうちにある絵本でも!
英語で「絵を読む」というやり方は
英語絵本じゃなくてもできるやり方☆
こちらの記事でもご紹介しています。
わざわざ英語の絵本を買わなくても
おうちにある絵本で手軽にできますよね!
知ってる単語や言えそうな文が思いついたら
それを英語で言ってみる、というのは
いい練習になりますよ!
ある意味、脳トレです(笑)
例えば、こんな感じ。
●It’s a bear!
●It's blue!
●I like pink!
●You like cars!
英語絵本を買う前に
まずは、おうちにある絵本でやってみましょう!
🍀PaoPaoの読み聞かせ動画もありますよ~
昨年の宿題企画のひとつとして、
読み聞かせの動画も撮っていました。
同じ絵本を、普通に読むだけでなく
「絵を読む」バージョンも紹介しています。
他にも、YouTubeチャンネルに読み聞かせ動画を
いくつかupしていますよ。
まだ数は少ないですが、
まとめてご覧いただけるように
再生リストをつくってみました!
こちらの画像右上の”横三本線”
(1/4と書いてある上の線)
それをクリックすると
リストの中身が見られますので、
そこから個別の動画に行くこともできます☆